2021年6月14日月曜日

【IP ISSUE】 スマートフォンメーカーのアンダーディスプレーカメラ開発

世界スマートフォンメーカーのアンダーディスプレーカメラ技術開発が活発です。アンダーディスプレーカメラとは、カメラの部分に透明ディスプレーを適用して内部の画面にカメラを隠す技術です。スマートフォンメーカーのグーグル、シャオミ、サムスンのアンダーディスプレーカメラ関連特許を紹介したいと思います。


グーグルのプリズムを活用したアンダーディスプレーカメラ

グーグルは昨年9月、プリズムを通じてカメラとディスプレーを交互に使用する方式で、「アンダーディスプレーカメラ(UDC)技術関連特許を出願しました。グーグルの特許は、カメラ使う際に入ってくる光をプリズムでカメラ側に反射し、写真を撮影が可能であります。カメラを使わない場合は、プリズムを反転させることでサブディスプレーが実現する画面をユーザーの目に反射させる技術を実現しました。グーグルはこの技術を活用し、画面に穴がないフォルダーブルフルスクリーンスマートフォンの発売を準備しています。


▲ wipsglobal.com <US 2021-0136291 A1>


シャオミの回転ポップアップカメラ

シャオミも2019年に「回転ポップアップカメラ」搭載のスマートフォンの特許を中国特許庁に提出しました。該当特許は、スマートフォンディスプレー内部でカメラが前 · 後面360度回転する際に前面レンズが前後に回転して後面レンズの役割をする方式です。また、後面には回転カメラ以外に2つのカメラが搭載されており、マグネチックまたは電動モジュールと中央処理装置を使用して回転されます。以下の図面の中で、105番により回転カメラが駆動され、104番によりカメラが反転します。シャオミは回転するアンダーディスプレーカメラを実現する際、別の前面カメラを設置する必要がなく、カメラの数を減らすことができ、汚物との接触を最小化することができます。


▲ wipsglobal.com <CN 112714237 A>


サムスンのサブディスプレー方式のカメラ

サムスンは昨年の6月、サブディスプレーを利用して全面カメラを隠す特許を出願しました。この特許は、自撮りカメラを使用する場合、以下の図面の中で430番のサブディスプレーが440番のドライバーにより下に移動されながら自撮りカメラが表示される方法を表しています。また、この移動式サブディスプレーにはお知らせアイコン、時間、バッテリー残量などが表示されます。



▲ wipsglobal.com <US 2020-0401361 A1>


スマートフォンメーカーがスマートフォンにアンダーディスプレーカメラを適用する理由は、スマートフォンの前面部がより大きな可視空間を確保し、画面をより大きく見るためです。メーカーのこのような多様な技術開発を通じて、フルスクリーンを希望する消費者が満足できる製品が発売されることを期待しています。



Japan Tel: +82-2-726-1113, 1107 | Fax: +82-2-777-7334 | wips-jp@wips.co.kr

0 件のコメント:

コメントを投稿

【IP ISSUE】各国の最新情報_202510

  US 2025年10月11日、アメリカのコンピューター科学者のStephen Thaler氏が人工知能(AI)が生成した芸術作品の著作権を認めないアメリカ著作権局(USCO)の決定に関連し、連邦巡回控訴裁判所(CAFC)の判決に対してアメリカ最高裁判所(The U.S. Su...